JALのマイルと島ぐらし

島での暮らしと旅、そしてJALの情報交流の場として。

離島の救急搬送の話

f:id:Prometheo:20170226025134j:plain今回は『離島の救急搬送の話』です。


離島エリアで急な病気やケガをした場合、どのような対処が考えられるでしょうか。
先日、ご近所の3歳になる子どもが誤飲をしてしまい、病院への搬送を手伝った経験をもとに記してみます。
(*幸いにも、子どもは翌日元気に島へ帰ってきました。)


① 初期対応。
離島とはいえども、先ずは119番へ通報しましょう。
そして、電話口から病人・ケガ人の状態をできるだけ細かく伝え、指示を仰ぐ。

*医療の心得のある方なら、ご自身で対処できるのでしょうが、一般的にみて生兵法は怪我の元。症状を悪化させる要因となり得ますので、専門機関からの指示に基づいての対処をお勧めします。

*島内には診療所など医療機関があるかと思われますが、ごく限られた人数で診療をしています。医師不在の可能性が高く、小さな診療所では結局対処できないケースもありますので、今回も子どもの母親は119番への通報を優先していました。


② 救急搬送先を考える。
近場の診療所でしたら、乗用車を使っての搬送となりますが、その診療所で対処が難しいケースでは大きな病院への搬送を考えなければなりません。

離島から搬送する方法として、海路と空路の2つがあります。
(*患者を動かせない場合は、医師側に島へ来てもらうのですが、離島内での医療行為には自ずと限界があります。命を救うには多少の無理をしても、大きな病院への搬送となるでしょう。)

その時の気象条件にもよりますが、昼間であればほぼ問題なく定期船やヘリコプターを使う事ができます。
(*強風や波などの状態で、運航が難しい場合もあり。)

しかし、夜間の搬送はかなり難しくなります。定期船の運航は日没前までとなり、同様にヘリコプターも視認性の低下から夜間の飛行は一般的に行わないそうです。

*実際に、誤飲した子どもの母親が119番へ電話した際も、島内の診療所では対処ができないので、常に子どもの様子を見つつ、朝一番の船で病院まで来るようにと最初の指示がありました。(pm22:00頃の電話)


③ 朝まで船を待てない場合。
私が体験したケースでは、一時的に子どもの状態は落ち着いていましたが、夜間であっても母親は一刻も早く診てもらいたいと病院に掛け合っていました。

そこで、夜間に島から島へ渡る方法を模索することに。
⑴ 船会社のチャーター便を利用。
⑵ 個人で所有している船を利用。
⑶ 夜間航行可能なヘリコプターを要請。


⑴…船会社の事務所は定時(pm19:00頃)で無人となるので、既に運航が決まっているチャーター便に便乗させてもらう。
但し、チャーター便の船員(現場)は契約問題もあり、借り主の許諾無しには絶対に乗せてはくれない。

⑵…島では漁をしていたり、観光用の小型船がある。
但し、夜間用の灯標が付いていないものが大半で、そもそも夜間の運航実績がなく航路が分からない。

⑶…通常、民間のヘリコプターは夜間の航行はしないが、訓練を受けている海上保安庁のヘリコプターは夜間航行にも対応している。
但し、病院(医師)からの要請が必要。今回は朝まで待つようにと最初の指示があった。


選択肢としてあげてはいるが、個人手配とし⑶はできず、⑵も二次被害の観点から不可。
⑴を母親に説明してみたところ、ダメで元々という事で港へ向かう。

その晩の借り主は、島内にある大きめのホテル。
フロントデスクに事情を説明したところ、チャーター便への同乗を許可する権限は、総支配人と支配人だけで両名とも不在。
十数分ほど先方が内部で掛け合ってくれたようで、救急搬送ならばとの事で同乗の許可を得た。
(*今回は特に幼い子どもが患者であり、ホテル側の特別な計らいに感謝。)

船員に借り主からの許諾の旨を伝え、病院からも客船ターミナルで救急車を待機してもらえる事となり、結果的に母子はチャーター便へ便乗することができました。


今回は、偶然チャーター便があり、借り主の厚意で夜間の救急搬送が可能となった稀なケースだと思われます。
もし、チャーター便が無かったとしたら、子どもの容態を一晩中危惧しなければならないのが離島の現状でしょう。

政府や自治体は、へき地医療の充実を掲げていますが、すぐに拡充させるのはまだまだ難しい問題です。

短期滞在であっても、永住であっても、病気やケガはいつ降りかかるか分かりません。
この記事が離島滞在の参考になれば幸いです。


…以上。『離島の救急搬送の話』でした。



平成28年 総務省の統計では、全国の救急車の数は6210台。全国消防防災ヘリコプターは76機 (消防庁 5機・消防機関 31機・地方自治体 40機)。
(*但し、佐賀県沖縄県には防災ヘリの配備は無し。八重山地方では、防災ヘリやドクターヘリに代わりに、海上保安庁のヘリコプターが2機配備されている。)

救急車による搬送人数…6,054,815件
消防防災ヘリによる搬送人数…3,375件

《全国平均》
救急車の現場到着時間… 8.6分
病院への収容時間…39.4分
総務省平成28年版 救急救助の現況〜 より

海上保安庁 〜救急救助体制について〜 より

旅先での写真、画像加工の話

今夜は、旅先での写真、画像加工のお話です。


現在、この国では誰もが持っている携帯電話。

ちょっとしたお出掛けや、旅先での記念としてカメラ機能を活用する方は多いのではないでしょうか。


写真に凝っている方や、商用の撮影をする場合では、一眼レフなど高額な機材を用いるのでしょうが、一般的な場面では持ち運びの点からも携帯電話内蔵のカメラが威力を発揮しますよね。


筆者も、かつてはデジタルカメラを個別に携帯して出掛けるシーンが多くありましたが、数年前からはすっかり携帯電話内蔵カメラに主役の座を譲っておりました。


さて、そんなお手軽になった携帯電話内蔵カメラ。

昨今では撮った直後から様々なエフェクトが追加できるようになり、画像のトリミングから何から目まぐるしい進化を感じます。


先日も画像処理に関して調べてみたのですが、色々と興味深い加工ができるようです。


試しに…千葉県上空の写真をパチリ。📸

f:id:Prometheo:20170115202635j:plain

↑こちらが内蔵カメラで撮ったもの。


f:id:Prometheo:20170115202734j:plain

↑アニメ風処理


f:id:Prometheo:20170115202911j:plain

↑ミニチュア風処理



検索すると画像処理アプリは山ほど出てきますが、使い勝手などに差がある印象です。


・無料で使えるものから、有料のもの。

・写真を1枚取るたびに広告がドンと出てしまうもの。

iOSアップデートで使いものにならなくなってしまうもの。


アプリのダウンロード (購入)については、個々人の判断に任せますが、画像処理に関して夢中になってしまう方の気持ちがよく分かる体験でした。


エフェクト・加工には一定のパターンがあるようですが、効果的に用いれば楽しい写真を作る事ができるかも知れませんね。


…以上。旅先での写真、画像加工の話でした。

JALラウンジキャンペーンの話

f:id:Prometheo:20170112153628j:plain今回は、JALラウンジキャンペーンのお話です。

(*写真は成田のラウンジです。)


JAL ホームページリンク〉

http://www.jal.co.jp/121campaign/lounge/2017/?Ma=1


〈以下、JAL メールより転載です〉

 キャンペーン参加登録のうえ、各月のキャンペーン搭乗期間中、対象路線に対象運賃でご搭乗いただき、下記の搭乗回数またはFLY ON ポイントを達成すると、国内線の各ラウンジを本キャンペーンのラウンジ利用期間中にご利用いただけます。

 <利用可能ラウンジと達成条件>
 羽田空港国内線サクララウンジのご利用
 →各月3回以上または3,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
 サクララウンジ、中部・青森・岡山・宮崎各空港ラウンジのご利用
 →各月5回以上または5,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
 羽田空港ダイヤモンド・プレミア ラウンジのご利用
 (ご利用可能時間帯は10:00~16:00)
 →各月10回以上または10,000FLY ON ポイント以上のご搭乗

 ■キャンペーン期間
 2017年1月1日(日)~2017年12月31日(日)(ご搭乗日)
 ※キャンペーン参加登録期限・キャンペーン搭乗期間、ラウンジ利用期間などは
 JALホームページをご覧ください。

 ■キャンペーン対象運賃
 JALグループ国内線 大人普通運賃、往復割引、シャトル往復割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス6、身体障がい者割引、介護帰省割引、特便割引1、特便割引3
 ※上記以外の運賃は対象外となります。

 ■キャンペーン対象路線
 JAL国内線・日本トランスオーシャン航空JTA)・日本エアコミューター(JAC)
 琉球エアーコミューター(RAC)・北海道エアシステム(HAC)の全路線



…フムフム。昨年も実施していた JALのキャンペーンですね。

諸先輩方の修行ブログの中でも、幾度か取り上げられていました。


JALの上級会員でなくとも、サクララウンジを利用できるものですので、ファン獲得には効果的だと感じます。

(*筆者自身が、ラウンジを使わせてもらっただけで JALの虜になっていますので、まさに効果テキメン!?)


ただし、このキャンペーンの適用者について考えてみると、ハードルは高い印象。


対象者

→各月3回以上、または3,000FLY ON ポイント以上の搭乗

…1ヶ月に3回以上 飛行機に乗るケースで考えると、仕事での利用か、複数の場所を飛行機で観光するシーンが思い浮かびます。


JALグループ国内線 大人普通運賃、往復割引、シャトル往復割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス6、身体障がい者割引、介護帰省割引、特便割引1、特便割引3

…運賃も割引率の低めのもの。個人で購入する場合は、緊急の用事でもないと手を出さないところでしょうか。


上記2点を達成 (+キャンペーン登録)して、いよいよ翌月15日からラウンジが利用可能になりますが、その期限は翌々月の月末まで。


私を含め、一般的に飛行機は特別なモノという方々には、有って無いようなキャンペーンのお話です。


ふと『一見さんお断り』という言葉が浮かびましたが、さもありなん。

JALとしては、お得意様→上得意のお客様へと誘導する為のキャンペーンですものね。


ですが、世間で言われる【修行】においては、ラウンジキャンペーンが活きる場面があるのかも知れません。


短期集中型でフライトを済ませては、当該キャンペーンの恩恵にはあずかれません。

(そもそも、修行が終わってしまえばラウンジは使い放題です。)

ある程度の期間を修行にあてられるという方で「多少の出費はいとわない!」と言えるのであれば…でしょうか。

(私は月に1度のペースでフライトを計画していますが、先得系の運賃以外には…やはり二の足を踏みます。)


修行中からサクララウンジを使えるメリットと、その為に出費が増えてしまうデメリット。


両者の天秤に揺れつつ、JAL ラウンジキャンペーンのお話でした。


*修行…俗にJGC修行、SFC修行と呼ばれるものを指します。(それぞれ、ジャルグローバルクラブ、スーパーフライヤーズカードの略称。)

*やはり、修行は如何に出費を抑えるかがキモなのでしょうね。ウムム。

2016年の実績の話

f:id:Prometheo:20170112135504j:plain今回は2016年の実績について記してみます。


ブログの名前に「JALのマイルと…」とある割に、マイルの話が一切でてこないのでは、看板に偽りあり!と指摘されてしまいますからね。


【現在の保有マイル】

JAL…42332マイル

ANA…0マイル


…という事で、筆者の元には 4万マイルほどあります。

ですが、ポイントサイトの利用は未着手で、実際の搭乗回数も〔那覇➖石垣〕が数回。現在のマイルは、ひとえに昨年の海外旅行で実際に長距離を乗ったマイルと、その支払いで生じたマイルとなります。

(*諸々調べる中で、JALカードを作りましたが旅行代金の支払いまでに作成が間に合わず、JMB WAONカードにて支払い…もったいない。)


恥ずかしながら、昨年10月まではLCC至上主義を掲げていた身ですので、なんとJAL系列では JTA (日本トランスオーシャン航空)と Jetstar (ジェットスター・ジャパン)しか利用していませんでした。


JTA…島人 (しまんちゅ)の翼。スカイマークが沖縄の離島から撤退してからは、peach (ピーチアビエーション)も離島間航路から離脱。

残ったエアライン各社は一斉に運賃の値上げをしましたが、筆者はジンベエザメの機体ペイントが好きだったので、那覇までの移動手段として利用。


Jetstar…国内LCCの草分け的存在 (?)と勝手に感じております。千葉県民なので、関空拠点のpeachよりは利便性でこちらに軍配。

さらに、電車での移動時間は同じでも、オシャレな羽田よりは田畑の中にある成田。そして、3段階の均一料金を誇るバニラ・エアでは一度も最安値を取れた事がない為、筆者はJetstarを愛用。

那覇空港の到着がJTAと同じ、第1ターミナルという点も高評価。

アテンダントの方 (特に女性)が少しツンケンした印象ですが、そこは安く乗せて頂いている身ですので、何も文句はございません。



こんな私が、JALのステータスに惹かれて、フラフラと飛行機に乗る様子も そっと記事にしてみようかと思います。



…以上。2016年の実績の話でした。

(*ほとんど実績はないのですけどね。)

お題にそってみた話

f:id:Prometheo:20170111180018j:plain今週のお題「2017年にやりたいこと」


こんにちは【P】です。

ブログ初心者ですので、まずはお題に沿っての書き込みをしてみます。


《2017年 やりたいこと》

①島の住環境の維持

②定期的なブログ記事の作成

JALグローバルクラブへの入会


次点…ブログ内容の充実💦


…と言ったところです。



① 住環境について。


安定した収入があれば、お金の力で何とでもなるのでしょうが、現在 筆者が暮らすのは沖縄県八重山の離島。


千葉で生活していた頃と比べ、給与水準は半分程度。休日も月に5,6日。

言葉こそ通じますが、見知らぬ土地で、初めての文化にふれる日々の連続です。


ご近所は温かみのある方々ばかりなのですが、そこは村社会。様々な事柄に対し気を遣わなくてはなりません。


そもそも離島は住む場所として、難点が多く、若者はこぞって都会へ出てしまいます。

(反面、島には魅力もたくさんありますけどね。)


村を変えるのは不可能ですので、自分自身が変わる姿勢で暮らし、2年が経過しました。


そんな環境の中で「これだけは絶対!」という住環境維持の取り組みを一つあげるなら、やはり周辺の《草取り》です。


筆者自身の心情として、荒れ放題の土地に住むのは嫌だという事もありますが、第一は安全を確保する為に草取りが必須です。


島には人も住んでいますが、動物・植物・昆虫など、様々な生物が棲んでいます。


愛らしいものから、恐ろしいものまで。☠️


後から移住してきた身としては、ちょっと心苦しいのですが、人間のテリトリーを明確にしておかないと、時として それら生物との事故が起きます。


意図せずに蛇や毒虫と遭遇する危険を減らす意味で、草取りは住環境の維持を図る上で最重要課題だと筆者は感じております。


(*付随的な効果として、家の周囲をキレイにしておく事で、ご近所の評価も上がります。)



② 定期的なブログ記事の作成について。


これは最も大変かも知れません。

何かを書く事は好きですが、気分が乗らないと全く筆が進みません。

(例年、年賀状は年が明けてから出している筆者です…)


《継続は力なり》という言葉がありますが、幾年月もブログを執筆されている先輩方には尊敬の念を抱くばかりです。


最初からフルスロットル!…という訳には行かないのですが、記事作成の継続を本年の目標の一つとしております。



JALグローバルクラブへの入会について。


そもそも、世に数多ある他所様のブログを拝見するようになったきっかけは、初めての海外旅行を控えた昨年10月の事でした。


それまで、帰省をするにしてもエアラインの社名は二の次で、如何に交通費を安く抑えるかが大前提でした。


八重山から千葉への移動を考えた際、最も費用を抑える方法として

→石垣から関空までは、ピーチアビエーションの1択。(2時間半)


関空から千葉までは

LCC乗り継ぎで成田 (+1時間半)

→大阪中心地から高速バス (+6時間)

→JR乗り放題きっぷでローカル線 (+10時間)


まさに、〈お金はないが、時間だけは掛けられる〉タイプでした。


そこに、初めての海外旅行というビッグイベント。

(筆者は産まれてからずっと鎖国していたので、まさに文明開化でした。)


同行者に旅程の全てを一任 (費用は全て筆者持ち…)した結果、JAL サクララウンジの存在を知る事になったのです。


それからは、諸先輩方のブログと日々にらめっこ。

島から出る時は、もっぱら飛行機です。

サクララウンジ目当てに、JALグローバルクラブも何とかなるのでは?


…という甘い考えと、大雑把な計算のもとで計画は動き出しました。


昨年の海外旅行で得たJALマイルの使い途についても、上級会員としてなら用途も広がる!…という幻想に包まれている次第。


JALグローバルクラブへの入会に関しては、別途 記事を作成して検証予定です。



…以上。今週のお題「2017年にやりたいこと」お題にそってみた話でした。

はじめに

f:id:Prometheo:20170111082548j:plain皆さま、はじめまして。


この度、日々の出来事を何かしらの形にしてみようとブログを始めた【P】と申します。


しかしながら、公の場に日々の雑記のみを記すのは申し訳ないので、ご覧になる方々に少しでも有益な情報を提供できればと考えております。 


具体的には、以下のコンテンツについて重点を置く予定です。


・沖縄 (離島)での暮らしをお考えの方

・離島観光での見どころを調べている方

・マイル (JAL)についてのあれこれ

・筆者が感じた旅先でのあれこれ


…また、上記の他にも随時 筆者のアンテナに引っかかる物に関して、記して行く所存でおります。


ブログの作成に関しては、初心者🔰となりますので、記事の一つ一つの積み重ねを当面の目標としたいと思います。


(*乱筆乱文とならないよう心掛けてはおりますが、何かお気づきの点がありましたら ご指導賜りたくお願い致します。)


それでは、ブログ界の皆さま、たまたまご覧いた皆さま、よろしくお願い申し上げます。


2017年1月11日 Prometheo